顎関節症相談室ロゴ:リビングデンタルケア

〒154-0002 東京都世田谷区下馬6-14-17-1F

tel:0363032713
顎関節症・噛みあわせ専門サイト

Living Dental Dockリビングデンタルドック

当院独自の7つの検査で顎関節症の原因を見つけます

顎関節症とは、顎の関節の周りで何らかの要因で痛みや機能低下が起きることを言います。痛みの原因と最良の治療法は未知な部分を多く含んでいるため、診査診断がとても重要になります。

CLINICクリニックについて

ユニットは1台のみ。患者様お一人の空間で治療を行います。

リビングデンタルケアについて

リビングデンタルケア、この歯科医院は少し特徴的なので先にお伝えしておきたいと思います。
この診療室には歯科治療などを行う椅子、ユニットが1つだけあります。 CTやセファロ、CADIAXなど一流の付帯設備があるのにです。なぜならば私自身お客様のお時間やお志、ご希望や個性に合わせることを大切にしてきました。さらに理想に近づくためには、時間、場所、設備をお互いで占有できる空間が必要と考えました。
そこで1医院ごと完全に予約いただき、あなた(お客様)が、私(歯科医師)と、スタッフ(歯科衛生士)をその時間独占いただきます。

DOCTOR歯科医師紹介

リビングデンタルケア院長:山内浩司

私は4歳までアメリカのミシガン州グランドラピッズで過ごしました。父の順天堂大学医学部助教授就任に伴い帰国しました。本郷の東大構内の官舎から中目黒に引っ越し、祐天寺幼稚園、中目黒小学校に通いました。現在の実家も世田谷の等々力です。それ故歯科医師としての集大成を私の身体が馴染むこの駒沢通り沿いに致しました。
歯科医師になって四半世紀、とても大きく大切な経験と勉強を多くの患者様方との関わりの中でさせていただきました。生涯歯科医師としてこの地で更に発展していく所存です。
皆様の健康に携われる身としましては自身の健康管理が重要ですものね。
どうぞお気軽にお尋ねくださいませ。

担当歯科医師:山内浩司

歯科医師紹介の詳細を見る

所属 日本大学松戸歯学部卒業 2003年 アンチエイジング ペリオ インプラント センター設立
1995年 東京都豊島区東池袋に山内歯科室開院
ITIインプラント公認
2005年 エンジェルクラウン(コマーシャルクリニック·インストラクター)
1997年 アストラインプラント公認
UCLA EXTENSION
2009年~ NYU(ニューヨーク大学)インプラント科留学
1998年 IDA PRIZE 2010年 ICOI(インプラント国際学会)asia-pacific aria Aria Director
1999年 日本顎咬合学会 認定医
エムドゲイン®公認 等
2014年 学芸大学にてリビングデンタルケアを開業
所属 Postgraduate 過去のプロデュース
東京都歯科医師会 UCLA extention 東池袋山内歯科室
日本インプラント学会 NYU cdc corse アンチエイジングぺリオインプラントセンター
顎咬合学会 IDA ICOI アジア環太平洋エリアマネージャー2011…等
再生医療学会 目白歯周病研究会  
IKB くれなゐ塾…等  
GPbrothers    
フローラルインプラントチーム…等    

ABOUT顎関節症とは

リビングデンタルケア内装

顎関節症とは、顎の関節の周りで何らかの要因で痛みや機能低下が起きることを言います。あごの違和感など軽い症状を含めると日本人の二人に一人は何らかのあごの異常を経験しているとも言われており、必ず悪化する疾患というわけではありません。しかし、治療をしなかったために慢性化してしまう場合もありますので放置しておくのは危険です。
顎関節症が悪化した場合、顎に痛みや痺れを感じる・口が開かない・噛むと痛い などの症状が起こり食事の摂取が困難になるなど、日常生活に支障をきたし苦しむ患者さんもいます。

顎関節症とはの詳細を見る

CAUSE顎関節症の原因

顎関節症の原因とされている因子はいくつか存在し、それらが積み重なって限界を超えてしまったときに症状が現れると言われています。以下でそれらの原因を分類し、それぞれ説明を行っていきます。

顎に悪い癖・姿勢

顎関節症の原因として、「あごに悪い癖」というものがあります。
長時間の頬杖、うつ伏せ寝、あごで電話を挟む、猫背などが挙げられます。たとえ一時的に治療が成功しても、原因となっている癖や姿勢を治さなければ再発の可能性がありますので、注意が必要です。

顎に悪い癖・姿勢の詳細を見る

噛み合わせ

噛み合わせが悪いと、噛む度にあごがずれることになりますので、顎関節症に大きな影響があると言われています。原因としては、噛み合わせを考えないで行った歯列矯正や歯科治療や、柔らかいものの食べ過ぎなどがあり、逆に顎関節症が噛み合わせの悪化を招くこともあります。

噛み合わせの詳細を見る

ブラキシズム

「歯ぎしり」「くいしばり」「歯をカチカチならす」などのことをブラキシズムと呼びます。
筋肉を緊張させてあごに過度の負担を掛けてしまうことで、顎関節症の原因となります。 歯ぎしりなどは就寝中にも起こるため、無自覚にあごに負担を掛けている場合もあります。

ブラキシズムの詳細を見る

精神的ストレス

ストレスと顎関節症は非常に関わりが深いと言われています、例えば顎関節症の原因のひとつとして挙がっている「ブラキシズム」は、精神的ストレスを受けることによって、無意識に脳がストレスを発散させているためであり、このことは様々な実験で証明されています。

精神的ストレスの詳細を見る

外傷

あごや頸椎部を強く打つことで、顎関節や靭帯が損傷してしまう場合があります。
あごは外側からの衝撃に非常に弱いため、子どもの頭とあごがぶつかる、ボールが当たる、などの衝撃でも何らかの影響が生じる場合もあります。
ぶつけた直後は、あごの炎症を防ぐために、できるだけ早く冷やすのがよいでしょう。

外傷の詳細を見る

SYMPTOM顎関節症の症状

顎関節症の症状は下記のようなものが挙げられます。これらの症状がひとつ、またはいくつか重なって現れます。

口が大きく開けられない
正常なひとは縦に指3本分入ると言われていますが、指が2本分またはそれ以下しか入らなくなるほど、口が開かなくなります。無理をして開けようとすると悪化につながる場合もありますので注意が必要です。開口障害と呼ばれています。

口が大きく開けられないの詳細を見る

あごが痛む
顎関節および周辺の頬、こめかみに痛みが生じます。食べ物を噛むときに痛む、という場合が多いです。あごの動きに関係なく痛む場合は他の病気の可能性もあります。

あごが痛むの詳細を見る

噛み合わせに違和感がある
あごの関節や筋肉に異常があると、あごの動きにも変化が生じるため噛み合わせも変わる可能性があります。 急に噛み合わせが変わったような違和感があったときは、顎関節症の疑いがあります。

噛み合わせに違和感があるの詳細を見る

あごを動かすと音がする
あごを動かしたときに、「カクッ」または「ミシッ」という音がする場合があります。クリック音などと呼ばれ、「シャリ」というような音もあります。
既に顎関節症になっているか、なりかけの状態と言えるでしょう。症状が音だけの場合も、顎関節症予備軍と考えられ、注意が必要です。

あごを動かすと音がするの詳細を見る

口を完全に閉じることができない
非常に稀ではありますが、あごの関節内の問題により、口が完全に閉じられなくなる場合もあります。

口を完全に閉じることができないの詳細を見る

全身の症状
顎関節症はあごやその周辺の他にも、全身に症状を及ぼす場合があります。筋肉の緊張による肩や首のこりや、頭痛、めまいや耳鳴りなど、様々な症状が関連して起こります。

全身の症状の詳細を見る

CURE顎関節症の治療法

病院での治療は、原因を解消するための治療と、痛みなどを緩和させるための治療を状況に合わせて組み合わせ、行います。

認知行動療法
ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)や日常の癖を見つけ出し、本人に自覚させることによって改善を行います。

認知行動療法の詳細を見る

運動療法
顎を動かす訓練によって、関節の可動域を広げていきます。

運動療法の詳細を見る

物理療法
患部を温めたり、冷やしたりすることで痛みを軽減します。

物理療法の詳細を見る

薬物療法
痛みが強い場合に薬で炎症を鎮めたり、筋肉が痛みで固まっている際に筋弛緩剤を使用します。
また、痛みの軽減のために抗不安薬や抗うつ剤を使用したり、夜間の歯ぎしりなどを抑えるために入眠剤を使用する場合もあります。

薬物療法の詳細を見る

スプリント療法
スプリントと呼ばれる、歯列を覆う器具を装着することによって、顎関節や筋肉への負担を軽減します。

スプリント療法の詳細を見る

外科療法
その他の治療で症状が改善しない際は、外科療法が行われることがあります。注射針を使用して関節内を洗浄する「関節腔洗浄療法」や、関節鏡という器具を用いて診断・手術を行う「関節鏡手術」などがあります。

外科療法の詳細を見る

セルフケアも重要
顎関節症は生活習慣の影響が大きいため、患者様自身で行う自宅療法が重要です。
歯ぎしりや、癖などを自覚する他にも、あごの運動を心がける、マッサージを行うなどの取り組みは、症状改善と共に再発防止のためにも有効です。

セルフケアも重要の詳細を見る

PRICE費用

顎関節症の治療費は、保険が適用される場合とそうでない場合とで大きく変わります。症状が軽度であれば数千円から数万円程度で収まりますが、手術が必要になった場合などは、手術の費用以外にも入院費などが併せて必要になります。
実際に検査をしてみないと、正確な費用はわからないという場合がほとんどです。

費用の詳細を見る

OCCLUSION噛み合わせ

噛み合わせの不調による影響
噛み合わせが悪いと、口やあごだけではなく、全身に影響が出る場合があります。噛み合わせに原因があると気が付かず、整形外科や整骨院にかかって肩こりや頭痛などが改善しない方は少なくありません。
いくつかの分類のもと、噛み合わせによる影響で起こる症状を挙げていきます。

口腔関係への影響
虫歯・歯周病・歯ぎしり・口臭・顎関節症・口呼吸・睡眠時無呼吸症候群

筋肉・骨への影響
頭痛・肩こり・腰痛・口や顔のゆがみ・姿勢の悪さ

自律神経への影響
手足のしびれやむくみ・胃腸が弱い・下痢や便秘・高血圧・不整脈・自律神経失調症

婦人科への影響
生理不順・更年期障害

心への影響
ストレス過多

噛み合わせが悪くなる原因

噛み方
食事をする際、気が付くと右側で噛んでいる、などの癖がある方は多いです。 左右の噛むバランスが取れていないと、噛み合わせは崩れていきます。

食生活
硬い物ばかり食べていたり、逆に柔らかいものばかり食べていたり、どんなものを食べているか、噛んでいるかで噛み合わせも変わっていきます。

姿勢
鞄をいつも利き手で持ったり、頬杖をついたり、気が付かないうちに姿勢に偏りが出ていることがあります。このような習慣から、噛み合わせのズレが生まれてしまいます。

親知らず
痛くないから、などの理由で親知らずを抜かずに放置しておくと、親知らずが原因で少しずつ歯並びにズレが生じ、噛み合わせが悪くなってしまうケースがあります。

歯科治療
歯科医院でかぶせものを入れたり、歯を削りすぎてしまったために、噛み合わせに不具合が生じてしまうことがあります。

噛み合わせのチェック方法
以下の項目に当てはまると、噛み合わせのズレが出る可能性があります。

  • ・むし歯がないのに歯がしみる。
  • ・歯と歯の間がそれほどゆるくないのに、繊維質のものがよくはさまる。
  • ・頬の内側、舌、口唇を頻繁にかんでしまう。
  • ・歯ぐきが重い感じがする。
  • ・かみにくい側、かみやすい側があり、片方ばかりでかんでしまう。
  • ・前歯にかぶせたものや、つめたものがとれたり壊れたりしやすい。
  • ・走ったり・階段をおりたりするときに歯がひびく感じがする。
  • ・ブラッシングにはかなり自信があるのに、歯周病と言われる。
  • ・歯ぐきがどんどん後退していっている。
  • ・どちらかの肩が下がっている。
  • ・顔が左右対称ではない。
  • ・目の大きさが左右でちがう。
  • ・髪の毛の前頭部における生え際が左右非対称である。

自分でできる噛み合わせの改善法

  • ・左右バランスよくガムを噛む
  • ・低い枕を使う
  • ・歯を食いしばらないように意識する
  • ・ベロを回し、口周りの筋肉をほぐす
  • ・歯医者で噛み合わせを定期的にチェックする

スプリント療法
スプリントと呼ばれる、歯列を覆う器具を装着することによって、顎関節や筋肉への負担を軽減します。

外科療法
その他の治療で症状が改善しない際は、外科療法が行われることがあります。注射針を使用して関節内を洗浄する「関節腔洗浄療法」や、関節鏡という器具を用いて診断・手術を行う「関節鏡手術」などがあります。

セルフケアも重要
顎関節症は生活習慣の影響が大きいため、患者様自身で行う自宅療法が重要です。
歯ぎしりや、癖などを自覚する他にも、あごの運動を心がける、マッサージを行うなどの取り組みは、症状改善と共に再発防止のためにも有効です。

ACCESS

Googlemap

リビングデンタルケアロゴ

  • 〒154-0002 東京都世田谷区下馬6-14-17 サンパパ下馬ハウス1F
  • TEL: 03-6303-2713

アクセスマップの詳細を見る
リビングデンタルケア入り口

「Ld」の看板が目印です。

PAGE TOP